2021年10月– date –
-
2021年9-12小さなノートの効用
2021年も残り2カ月。自然と1年を振り返る気分になる。ちょっと早いかな(笑) ふと思いついて、会社の引き出しから、黒表紙のA5判のスケジュール帳(保険会社からのサービス品)を引っぱり出した。今年どころか、頭は昨年、一昨年へと引っぱられてい... -
花びより花びより#2 第71回奈良県華道展覧会
https://youtu.be/4xc-H1e-HdI今回は、2021年10月7日(木)~10日(日)まで、奈良県文化会館で開催された「第71回奈良県華道展覧会」をお届けします。「いけばな天流華陽会」として2回目、3名が出瓶(しゅっぺい)しました。お花の説明と、お花にこめ... -
2021年9-12ラジオ体操ヲタク
私はクラッシク音楽が好きだ。クラシックを聴くようになる前までは、奏者や指揮者によって音楽が変わるということがあるのだろうか、と思っていた。今ではそれが愚問であることが分かる。人間がやることだ。誰がやっても同じであるはずがない。同じ曲を... -
ふふさんぽふふさんぽ #7 #山の辺の道 天理市トレイルセンター、洋食Katsui山の辺の道 TeaHouseKURINOKI(くりのき)
おなじみ、ふふさんが「さんぽ」するのは、前回に引き続き「山の辺の道」です。 天理市トレイルセンター、洋食Katsui山の辺の道 TeaHouseKURINOKI(くりのき) に行きます。 ゆったりとした空間の「ふふさん」のおしゃべり、楽しい時間を共有してください。... -
2021年9-12親里のイチョウ並木
天理で、学生時代をすごし離れた人には、天理といえば、親里大路のイチョウ並木を思い出す人が多い、と聞く。(そもそも、親里大路は、昭和9年に、「東西幹線」として都市計画として立案され、もう一本は、戦後の29年に、「北大路線」として完成)。 確... -
お知らせ「H.A,M.A,木綿庵#2 綿打ちと糸紡ぎ」公開しました
天理市にある「H.A.M.A.木綿庵」は、明治以降、洋綿に押されて栽培されなくなった「和綿」の栽培から、糸紡ぎ、染色、機織りまで、忠実に再現し体験できる施設です。第2回は「綿打ちと糸紡ぎ」ですhttps://youtu.be/0aKftRQ18JE H.A.M.A 木綿庵(ゆ うあ... -
2021年9-12「乃木坂工事中」という番組
乃木坂46ってグループ知ってますか?「乃木坂46」は人気アイドルグループです。プロデューサーは「秋元康」さん「坂道3グループ」の1番目のグループです詳しくは「ググって」ください (笑) 今回は「乃木坂46」の事ではありません 書いたら、書いたで面... -
花びより花びより#1 「秋の花」を3種の生ける
https://youtu.be/CNHqELTgK9c 新シリーズの「花びより」です。天然自然の理に添って陽気に華をいけましょう」が名前の由来「いけばな天流華陽会」が、... -
2021年9-12幸せって何だろう
幸せって何だろうJAF会員である私の元には、冊子が送られてくるのですが、そのなかの「幸せって何だろう」というコーナーが楽しみです。色々な分野の著名人が、それぞれの視点からみえる幸せ。 読むたびに、私自身の幸せって何だろうと思うのです。 ... -
特集記事京都と伊勢崎を結ぶ不思議な縁 名代「おめん」
身体によい食をもとめて 「おめん」銀閣寺から「吉田山荘」のある吉田山を望む名代「おめん」銀閣寺本店 7月24日 銀閣寺を目指して京都に向かった。 銀閣寺の傍に目指すお店はあるという。 店名を聞いても、何のお店なのかを探り当てることは、私には...
1