2022年7月– date –
-
今どきっ! トーク「今どきっ!トーク」2 「永嶌大三郎」 地元1番の名物おじさん ー神名流し・子ども食堂―
地元に帰ってから知り合いが少ない。教会の存在を地域の人に知らせたい、よし!名物おじさんになる!と、「神名流し」を始めた。毎日、拍子木を叩いて歩いていると、意外に反応があるもの。その後始めた「子ども食堂」。神名流しと子ども食堂の活動から、... -
ふふさんぽふふさんぽ 16 なら歴史文化芸術村
今年3月スタートの「なら歴史文化芸術村」。教会本部から車で5分、歩いて30分ほどのところにある施設紹介の2回目。「ふふさん」と「コロンビアの清水さん」が、当施設のディレクターの方と一緒に、文化財修復・展示棟、芸術文化体験棟をめぐります。地... -
編集日記今どきっ!トーク 舞台裏話
陰暦の話はひとまずお休みして、Youki Tube(ようきチューブ) で新しく始まった「今どきっ!トーク」のお話しをする。不肖、私めがトークナビゲーターをつとめている。それだけではない。企画、立案、出演交渉、シナリオ制作、すべて社員でもない私がや... -
特集記事「恵みを知り・恵みを守り・恵みを生かす」―京都亀岡・保津川下り―(下)
体感する「大自然」 舟底の板が波の動きにたゆたう。岩にぶつかり弾ける水しぶき、ギシッ、ギシッという櫂(かい)の音、うぐいすの鳴き声に風の音が重なる。点在する岩。断崖にうす紫のヤマツツジが咲いている。山の緑に囲まれた空間を進んでいくうちに...
1