編集日記– category –
-
2021年5-8教祖殿前の梅の木はどこからきたのか?
7月の週末。妻がわが家の縁側で梅を干し始めた。日差しを受ける梅干しを見て、10年以上前、『陽気』創刊60年を吉祥に読者サービスに作った「陽気だより」(A4裏表)の記事を思い出した。教祖殿前の梅の木にまつわる話である。(陽気だより№23:2009.2... -
2021年5-8取材で天理市の有名なうなぎ専門店、「みしまや」を訪れた
土用の季節、取材で天理市の有名なうなぎ専門店、「みしまや」を訪れた。詳細は当Webマガジンのトピックを是非お読みいただきたい。 ところで、このうなぎをはじめ元の理に出てくる動物たちは、いずれも食べられるものばかり。しかもすべて精のつく良質... -
2021年5-8伝える力
動画で不向きな物この「WEBマガジン陽気」は「YoukiTube」と連動しています。「YoukiTube」に伝えきれなかった、「ふふさんぽ」のお店の情報や「よーきっちん」レシピを「ページにして」お伝えしています。YouTubeでも「お店の情報」や「材料の分量」をテ... -
2021年5-8炊事本部のありがたさ
私と家内が詰所生活に入ったのは、新婚8カ月のころ。初代会長であった父が心筋梗塞で倒れたことがきっかけであった。 以来40年、小さいながら詰所に住みつつ、私は道友社や教庁や教会のご用をしてきた。 一方、家内は、本部月次祭などの大人数の... -
2021年5-8「古紙回収」のお話
先日、いろいろな意味での「先輩」にあたる「Tさん」が、古紙を取りに当方までよって頂ました。Tさんは、「陽気チャンネル」「YoukiTube」「WEBマガジン陽気」の熱心な「視聴者、読者」であります。そのTさん、東日本大震災の支援で長年「気仙沼」に出向き... -
2021年5-8ふふさんぽ#4「天理駅前コフフン編」公開しました
2021年7月8日公開の「ふふさんぽ」は、「天理駅前」にやってきました。2017年に新しく整備された「天理駅前」のコフフン。併設されています、「コフフンショップ」 「Park Side Kichen」野外ステージ「コフフン」を散策します。 いつもの笑顔で「出会っ... -
2021年5-8娘が生まれました
5月に娘が生まれました。 こどもがいないとき、親が子を思う心の話を聞かせてもらってもピンとこなかったことが、今ではいろんな話を思い出す毎日です。 親になれる、いや、ならせてもらえるって本当に幸せです。 コロナで立ち会い出産どころか、病院... -
2021年5-8字幕入れ
陽気チャンネルのお話に字幕を入れていく作業がある。 二つの方法があって、アップロードする映像そのものに字幕を入れる方法と、youtube studio を利用して、ユーチューブの追加機能として字幕を入れる方法とがある。 前者は、現在養徳社で発売してい... -
2021年5-8「適度な余白」をつくる
最近、ベーコンづくりにはまっています。無添加・自家製の安心製品を食べたいから、と、妻に所望されたのです。以前に衝動買いした「燻製器」がにわかに大活躍です。休日の朝、新開店の大型スーパー(ロピア・肉が安い)へ走り、人の「密林」をシュルシュ... -
2021年5-8「ふふさんぽ3」公開しました
2021年6月10日「ふふさんぽ3」をYouki Tubeにて公開しました伝統の味、新しい味に触れていますぜひご覧ください。https://youtu.be/ULBPu54UIb0