YoukiTube– category –
-
花びより花びより 3 空間と生け花まごころをこめて
https://youtu.be/gREhBc1OzEs今回の「花びより」は、桜井大教会を舞台に、三つの異なった「空間」――「教祖への献花」「床の間」「階段のコーナー」に花をいけます。 生け花の基本のひとつ、「右いけ」「左いけ」をわかりやすく解説しています。 このポイ... -
ふふさんぽふふさんぽ #8 「山の辺の道」H.A.M.A.木綿庵(ゆうあん)Part2
おなじみ、ふふさんが「さんぽ」するのは、H.A.M.A.木綿庵(ゆうあん) 9月末の「木綿の収穫体験」に .木綿庵(ゆうあん) にお邪魔します。今回は「茶木谷先生」と一緒に体験していきます。https://youtu.be/cJhfY_QaAMYH.A.M.A 木綿庵(ゆうあん)... -
花びより花びより#2 第71回奈良県華道展覧会
https://youtu.be/4xc-H1e-HdI今回は、2021年10月7日(木)~10日(日)まで、奈良県文化会館で開催された「第71回奈良県華道展覧会」をお届けします。「いけばな天流華陽会」として2回目、3名が出瓶(しゅっぺい)しました。お花の説明と、お花にこめ... -
ふふさんぽふふさんぽ #7 #山の辺の道 天理市トレイルセンター、洋食Katsui山の辺の道 TeaHouseKURINOKI(くりのき)
おなじみ、ふふさんが「さんぽ」するのは、前回に引き続き「山の辺の道」です。 天理市トレイルセンター、洋食Katsui山の辺の道 TeaHouseKURINOKI(くりのき) に行きます。 ゆったりとした空間の「ふふさん」のおしゃべり、楽しい時間を共有してください。... -
お知らせ「H.A,M.A,木綿庵#2 綿打ちと糸紡ぎ」公開しました
天理市にある「H.A.M.A.木綿庵」は、明治以降、洋綿に押されて栽培されなくなった「和綿」の栽培から、糸紡ぎ、染色、機織りまで、忠実に再現し体験できる施設です。第2回は「綿打ちと糸紡ぎ」ですhttps://youtu.be/0aKftRQ18JE H.A.M.A 木綿庵(ゆ うあ... -
花びより花びより#1 「秋の花」を3種の生ける
https://youtu.be/CNHqELTgK9c 新シリーズの「花びより」です。天然自然の理に添って陽気に華をいけましょう」が名前の由来「いけばな天流華陽会」が、... -
お知らせ「H.A,M.A,木綿庵#1綿繰り」公開しました
2021年9月16日新シリーズ「H.A,M.A,木綿庵」をYouki Tubeにて公開しました第1回目は「綿繰り」です。山辺の道:やまのべのみち」。その山辺の道のほど近く、眺望の素晴らしいところに木綿庵(ゆうあん)があります。是非ご視聴よろしくお願いいたします。... -
ふふさんぽふふさんぽ#6「山の辺の道」H.A.M.A.木綿庵(ゆうあん)を訪ねます
おなじみ、ふふさんが今回はおぢばの南にある「H.A.M.A.木綿庵(ゆうあん)」を訪ねます。 天理教教祖伝逸話篇の1番「玉に分銅」に「手に布を巻いてチュッチュッとお引きになった」という記述が出てきます。 これ、イメージできますか?木綿庵では、... -
お知らせよ~キッチン#3「たこ焼きをつくろう」公開しました
2021年7月22日よ~キッチン#3「たこ焼きをつくろう」をYouki Tubeにて公開しました「おぢば」では、お店でも屋台でも、数々のお店がある「たこ焼き」です。「やまちゃん」が、おいしくなる、ちょっとした「コツ」も披露しますhttps://youtu.be/wP4AlGb9PHE -
2021年5-8ふふさんぽ#4「天理駅前コフフン編」公開しました
2021年7月8日公開の「ふふさんぽ」は、「天理駅前」にやってきました。2017年に新しく整備された「天理駅前」のコフフン。併設されています、「コフフンショップ」 「Park Side Kichen」野外ステージ「コフフン」を散策します。 いつもの笑顔で「出会っ...