編集日記– category –
-
編集日記「誰」は「たれ」か?
養徳社では、毎朝朝礼時に「おふでさき」を拝読する。輪番で、その日の担当者が音読後、全員が声をそろえて読むのである。赤い表紙の変体仮名のものを読むので、読めない文字の読み方の確認を、わたしは、おふでさきの「日英対訳版・ローマ字付」でする... -
編集日記ステキな陰暦の話 2
陰暦の何が便利なのか。陰暦で何が分かるのか、どころではない。陰暦でないと分からないことがたくさんある、というのが前回までの話。その答えとは・・・・・・月の満ち欠けが分かる まず、月の満ち欠けが分かる。十五夜、すなわち旧暦15日の夜は一番明るい。... -
編集日記ステキな陰暦の話 1
今回から私の当番のときは、シリーズで旧暦(陰暦)の話を編集日誌に書きたいと思う。全7~8回を予定しているが、興が乗れば延びるかもしれない。そもそも陰暦って何? 日本で旧暦と言われているのは正確には「太陰太陽暦」という、太陰暦の一種である... -
編集日記追悼 映画評論家・佐藤忠男さん
去る3月22日の各紙の夕刊に、写真入りで載った訃報。 「佐藤忠男さん死去、91歳。映画評論の第一人者で日本映画大学名誉学長」 この記事を見た私は、たちまち46年前の22歳の私を思い出した。 ほとんどの同級生が大学を卒業して教員を目指した中、唯一... -
編集日記YouTube Liveの話
第25回埼玉教区鼓笛バンド文化フェスティバル3月13日に「第25回埼玉教区鼓笛バンド文化フェスティバル」が埼玉県春日部市の「春日部市民文化会館」で行われました。自分は昨年から「YouTubeLive」の為「お手伝い」させていただいております。「YouTubeL... -
編集日記編集マシンのトラブル
陽気チャンネルの編集も2年目に入り、素材や編集データは2TBを超えてきた。メインマシンは2年前に導入したものだが、2年目に入り大半のデータを外付けHDDに移すことにした。というのも、ここ数ヶ月不調に悩まされているからだ。 トホホを経験を紹介した... -
編集日記東日本大震災から11年によせて
本のほうから声をかけられる。 そんな経験をしたこと、ありませんか? 3月9日の昼下がりのこと。 前日、知人からある本を「いい本だよ、アマゾンで買えるヨ」とおススメをいただいて、いや、わたし持ってるヨ、と思いながら、会社デスク横のカラー... -
編集日記「丹波市」という名前について(2)
先ず、残念なご報告から。 前回のこの編集日記で書きました「丹波市町の陽屋根」が、さる1月末に、取り壊されてしまいました。日記で書いたことが「歴史上最後の記録」だったことになります。残念なことですが、あくまであれは個人の所有物で、理由も老... -
編集日記子どもたちの応援という「活動」
子ども食堂のHPを作る事になりました先日先輩の教会長さんから「子ども食堂始めるのでHPよろしく!」との電話先日「桶川かのうの森フードパントリー」のHPを作りましたが、コンテンツの追加になります。この「フードパントリー」のHP自身は、「桶川かのう... -
編集日記毎月12日
12日更新ということで、私が毎月12日に親のすねをかじってる話を書きます。まずは、経緯から。教祖80年祭のときの「三千万件にをいがけ」の打ち出しを受けて、私の直属教会の青年会は近畿圏に教会がなかった滋賀か和歌山に布教に行くと決めました。いろい...